こんにちは。はっぱママです。
今回は4歳児向けの遊び方を紹介していきたいと思います。
ウッディプッディのRING10(リングテン)は1歳から4歳まで楽しんで遊べる知育玩具です。今までに1歳児編、2歳児編、3歳児編を投稿してきました。今回は4歳児編です。今回も引き続き楽しい遊び方を紹介していければと思います。
本編↓

1歳編↓

2歳編↓

3歳編↓

Contents
こんなにあるの?4歳児向けの遊び方
4歳児向けの遊び方は全部で6通りあります。4歳向けの遊び方は今までと比べると遊び方の難易度も上がり、親子で楽しく遊べるゲームがたくさん揃っています。ぜひ、子供と一緒に遊んでみましょう。
4歳児向けの遊び方は全部で6通り
(1)バランスで遊んでみよう

リングテンは縦に横にと様々な積み上げ方が出来るんです。色ごとに積んでみたり、色を交互に積んでみたりと色々な積み方で遊んでみましょう!
(2)複雑な積み方に挑戦して遊ぼう

個人的に、一番楽しく遊べた積み上げ方です!(笑)リングテンではこんなに複雑な積み上げ方も出来ます。カラフルでとても可愛いです。
(3)だるま落しで遊ぼう

リングを何個か積み上げ、最後に顔の積み木を載せます。すると、リングテンだるま落としの出来上がり。リングを指で弾いて、下のリングから落としていきましょう。リングを積み上げる個数によって難易度は変わってきます。
(4)ボウリングとして遊ぼう

リングを縦に並べましょう。1段、2段、3段・・・と並べていくにつれてボウリングの出来上がりです。リングの倒れた数が多い人の勝ちです。
(5)一気に積み上げて遊ぼう

まずはスタンドにリングを積み上げていきましょう。積み上げることが出来たら、スタンドをゆっくり倒します。その後、スタンドを逆立ちさせるとリングが一気に積み上がります。
(6)算数で遊ぼう

「6個のドーナツがありました。3つのドーナツをママが食べたら残りのドーナツはいくつ?」こんな感じで算数としても遊ぶことが出来ます。この遊びでは数の概念を身に付けることが出来ます。
RING10の遊び方は無限大!30通りの遊びを楽しもう
このようにリングテンの遊び方は無限大にあります。1歳児から4歳児までで30通りの遊び方が存在します。お子様の成長に合わせながら、遊び方を変えることによって楽しみ方もどんどん変わってきます。たくさん遊んで、たくさん飾って、リングテンと思い出をたくさん作りたいですね。